コンサルタント紹介

氏  名 UIC役職 専門分野
伊藤 一嘉 UIC代表取締役 総合経営コンサルタント
臼井 邦夫 UIC取締役 総合経営コンサルタント
竹田 昌睦 UIC顧問 総合経営コンサルタント
阿部 守 UIC登録コンサルタント 総合経営コンサルタント
TOCコンサルタント
岡 亜紀子 UICアシスタント
林 宜芳 UICアシスタント



■伊藤 一嘉

URL: http://itou.uicuic.com/

経 歴
昭和45年12月、東京都生まれ
  〜4歳から18歳まで栃木県大田原市にて育つ〜
平成5年3月、東北大学工学部機械工学科卒業
平成5年4月、父の経営する「機械製造販売会社」に就職、後に倒産
  〜会計事務所、経営コンサルタント会社勤務〜
平成19年1月、経営コンサルティング業を開業
平成19年7月、UIC設立とともに代表取締役に就任

人 柄
・とにかく明るく、いたって前向き。声は大きく、笑顔が取り柄。
 「目の前にいる人」の「笑顔」のために元気を分け与える。
・「ご縁」を大事にし、いろいろなところに顔を出しては人脈を広げている。
 また、その周りにいる方々も元気で前向きな方ばかりである。
・どんな問題に対しても「ギリギリ」まで考え、いろいろなアイディアを創出する。
・趣味は「草野球」と「野球観戦」。いまだに「完投能力」を保持。
・忙しい合間をぬって、家族とは短い時間の中でも「心」を通わせる中身の濃い時間を
 過ごす。

コンサルティング実績
・栃木県全域の中小企業を対象に、業種を問わず、「創業」「経営革新」「経営改善」
 「企業再生」など幅広い分野で支援を行う。
・「社長」と「社員」の「共通認識」を図る「プロジェクト方式」を採用している。
・「社長」とともに、「前向きな答え」が出るまで考え続ける。
・「中小企業診断士」として「公的機関」からの仕事も数多く行っている。

コンサルティング実績業種
・総合経営コンサルタントとして、飲食業・各種サービス業・建設業・製造業・小売業・
 不動産業・福祉業等多種にわたる。

セミナー実績
・中小企業診断士受験講座講師
    主催:とちぎ中小企業診断士養成塾
・経営革新セミナー
    主催:自社主催、栃木県商工会連合会、各商工会
・企業力向上セミナー
    主催:栃木県商工会連合会青年部、各商工会青年部
・大同生命保険渇c業部員向け研修
・金融機関職員向け研修
・会計事務所職員向け研修
・企業内研修各種
・その他多数

調査研究(中小企業診断協会栃木県支部)
   激変する市場に対応する中小製造業のマーケティングのあり方の調査研究
   中小企業の再生に関する調査研究
   栃木県における指定管理者制度の動向と今後の対応についての調査研究
   県内農産物直売所の現状と課題および今後の展望についての調査研究
   栃木県内の事業承継に関する調査研究

小冊子
  「中小建設業の新たな経営戦略〜パブリックビジネス進出の手引き〜」(共著)
  「栃木県内の企業再生支援の現状」(共著)

資格・所属団体
  中小企業診断士((社)中小企業診断協会栃木県支部所属、理事)
    事業承継研究会、農業経営研究会
  とちぎ経営コンサルタントサービス有限責任事業組合(LLP)組合員
  (社)那須野ヶ原青年会議所会員
  (社)那須野ヶ原倫理法人会会員
  大田原信用金庫「信樹会」美原支部会員
  異業種交流会「ウォーターマン」開発グループ

登録アドバイザー
  栃木県中小企業再生支援協議会 支援専門家
  栃木県産業労働観光部経営支援課 相談窓口専門家
  栃木県県土整備部監理課 相談専門家
  栃木県産業振興センター 経営革新アドバイザー・地域資源活用アドバイザー
  栃木県商工会連合会 経営革新アドバイザー・エキスパート
  宇都宮商工会議所 経営革新アドバイザー




■臼井 邦夫

URL: http://usui.uicuic.com/

経 歴
昭和36年5月、栃木県那須町生まれ
昭和59年3月、宇都宮大学農学部農業経済学科卒業
  〜政府系金融機関、会計事務所、経営コンサルタント会社勤務〜
平成16年2月、経営コンサルティング業を開業
平成19年7月、UIC設立とともに取締役に就任

人 柄
・前向きで元気。
 「落ち込んでいても臼井さんと話しているうちに自然に元気になる」と言われる。
・面倒見が良い。同窓会はじめ会合ではいつの間にか幹事役になっている。
・話で事は足りないと考えているので、こまめにお客さんに足を運ぶ。
・相手の悩みをじっくり聞くので、お客さんは安心して悩みを打ち明けることができる。
 その上で、問題解決に必要なことはズバリと指摘する。
・「家庭こそ元気の源」がモットーで、
 自宅ではわが子の成長を何よりも楽しみにしている3児の父。

コンサルティング実績
・現在は栃木県北地域に所在する
 年商数千万円の商店から2、3億円の小企業を中心に、
 経営者とともに改革改善に取り組む。
 中には瀕死の重傷レベルから劇的に業績が回復した企業もあり、実績も豊富。
・コンサルタントとしてのテーマは、中小企業が「いきいき」と「繁盛する」ための、
 「オンリーワン経営実現」の指導。

コンサルティング実績業種
・総合経営コンサルタントとして、建設業・製造業・小売業・各種サービス業・
 不動産業・運輸業・医療・福祉業等多種にわたる。

セミナー実績
『小さい会社!だから儲かる!』
    主催:自社主催、那須野ヶ原青年会議所、塩原商工会、企業研修、
        とちぎ経営支援センター
『銀行に潰されないための企業経営』
    主催:自社主催、那須野ヶ原青年会議所、塩原商工会、
        日本経営士会栃木県会、企業研修
『経営革新講座 小さい会社!だから儲かる!』
    主催:那須町商工会
『団塊世代ビジネスへの対応』
    主催:宇都宮商工会議所
『最近の景気動向、企業経営、設備投資意欲について』
    共催:那須町・栃木県土地開発公社

小冊子
  テーマ「がんばる社長の成功ノート 〜夢を実現したい社長の羅針盤〜」(共著)
  テーマ「悩める社長のための、目からウロコの成功ノート 
                               〜悩み解決の羅針盤〜」(共著)

資格・所属先・登録アドバイザー
  日本経営士会北関東支部会員・栃木県会業務開発委員長
  特定非営利活動法人 とちぎ経営士センター理事
  日本セールスレップ協会会員(セールスレップアドバイザー、栃木県地域委員)
  那須町商工会会員
  バイオなすタウン推進会議委員(那須町)
  企業再生アドバイザー(金融検定協会)
  簿記検定1級(日本商工会議所)
  栃木県商工会連合会委嘱エキスパート
  パブリックビジネス研究会会員
  農業研究会会員


■竹田 昌睦

経 歴
昭和11年12月、東京・新橋生まれ
昭和34年3月、慶應義塾大学経済学部卒業
  〜生家の注文洋服店経営に携わった後、
    複数のチェーンストア企業の最高経営幹部を経て〜
昭和62年、50歳で、経営コンサルティントに転職
平成9年、60歳で、経営コンサルタント養成塾をスタート
平成19年、70歳で、UIC設立とともに顧問に就任

人 柄
・何事においても全体的視点を忘れない、広い視野を持つ。
・計画は緻密にして目標は必ず達成させる。
 優れた行動力がある。
・ずばりと本質を突く指導とともに、
 豊かな実務経験にもとづく具体的な指導を行う。
・面倒見が良く、同窓会等の幹事を数多く引き受け、
 名幹事ぶりを発揮している。
・趣味は旅行で、国内外を数多く訪問している。
・最近は合唱活動にも熱心で、海外にまで演奏旅行に出かけている。

コンサルティング実績
・かつて勤務した小売専門店チェーン企業では、
 経営幹部として活躍し、数社の企業を名実ともに中堅企業(うち2社は上場)に育成。
・コンサルタントとしては、@トップ(社長)の意識改革、A経営幹部の意識改革、
 B企業体質の改革、C経営戦略の構築、D計画達成のシステム導入等を中心とする
 「企業の真の成長発展」の指導で卓越した指導力を発揮。

コンサルティング実績業種
  総合経営コンサルタントとして、流通業・製造業・サービス業等多種にわたる。

セミナー実績
  これまで「100億企業実現ノウハウセミナー」をはじめとするセミナー、
  企業研修、各種講演会講師として多数の実績がある。



■MABコンサルティング代表 阿部 守

URL: http://www.mab-con.com

経 歴
昭和37年2月 福岡県福岡市生まれ。 
昭和59年3月 九州工業大学 開発土木工学科 卒業
昭和61年3月 九州工業大学大学院 開発土木工学専攻 修了
昭和61年4月 旭硝子(株)入社
   研究開発・商品企画・商品開発・生産管理・品質管理・外注管理・
   技術営業・ルート営業・システム構築等で実績を上げる
現 在      MABコンサルティング代表

人 柄
・いろいろなことに興味があり好奇心旺盛
・頼まれると断れない性格で、つい何でも引き受けてしまうが、人生の可能性を広げる
 ためには大切なことだと納得している

コンサルティング実績
・企業で多方面の経験が豊富なため、現場に強くあらゆる角度からのアドバイスができる。
 クライアントは中小から大企業まで
・答えを押し付けるのではなく、クライアントにじっくり考えてもらう
 コンサルティングスタイルが持ち味で、多くの企業が、業績を向上させている
・TOC(制約理論)を使ったコンサルティングでも実績を上げている
・消費者向けの講演も数多く行っており、素人にも分かりやすい話には定評がある

コンサルティング実績業種
・機械製造業、ダンボール製造業、家具製造加工業、材木店、住宅建設会社、
 専門工事業、総合建設業、電子部品製造業、医療品製造業、自転車部品製造業、
 機械製造業、結婚式場、不動産業、葬祭業、省エネ機器販売業、内装設計業、
 自動車ガラス修理業、印刷業グループ、製造業グループなど建設業、
 製造業を中心に多業種にわたる。

講演実績
@建設業者・工務店・建材店等対象
 「建設業の環境変化」、「住宅性能表示制度の活用法」、
 「21世紀型建設業への経営革新」 「勝ち残る建設業の絶対条件」、
 「地域に密着して繁栄する工務店づくり」、 「建設廃材とリサイクル」、
 「消費者ニーズと住宅リフォームの動向」、「住宅業界の現状」
 などのテーマで全国各地の商工会議所・業界団体・企業にて行っている

A消費者対象
 「住宅性能表示制度の活用法」、「省エネ住宅を建てる際のポイント」、
 「省エネ住宅トクトクセミナー」、「省エネで快適な住まい作りの秘訣」、
 「住宅の防犯対策の実践について」、「省エネルギーに配慮した住まい作り」、
 「地震に強い住まい作りの秘訣」、「よくあるリフォームトラブルの事例と対策」
 などのテーマで行っている。
 主催は、財団法人、NPO法人、住宅展示場、建材メーカー、日経リフォーム博など
        
調査研究
・「建設業の新分野進出事例」(財)建設業振興基金
・「タイル資材の海外調達調査」(財)建設業振興基金モデル事業
・「リフォームのトラブル防止に関する調査研究と提案」
                 (財)トステム建設産業振興財団助成事業
・「住宅の上手なリフォーム法」(財)トステム建設産業振興財団助成事業

執 筆
・「建設業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本」(秀和システム2006年8月)
・「住宅業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本」(秀和システム2007年7月)
・「中小建設業者のための経営改善講座」(財)建設業振興基金「建設業しんこう」連載
・「税理士のための経営・税務指導マニュアル」(ぎょうせい 2007年12月 共著)

資 格
  平成3年 一級建築士
  平成9年 中小企業診断士(工鉱業)
  その他  TOCICO認定Jonah、住宅性能評価員、福祉住環境コーデイネーター

登録アドバイザー
  国土交通省関東地方整備局 建設業経営支援アドバイザー
  中小企業基盤整備機構 経営支援アドバイザー
  栃木県商工会連合会委嘱エキスパート
  にいがた産業創造機構 専門家登録
  港区ミニクラスターアドバイザー

所属団体
・中小企業診断協会 東京支部 中央支会
・   〃     住宅産業経営支援研究会 幹事
・   〃     建設業経営研究会 幹事
・NPO法人 消費者住宅フォーラム 理事
・日本TOC推進協議会 会員


■岡亜紀子



■林 宜芳



印刷用PDFファイル
| トップページ| ここが違います(特徴) | コンサルティング(業務)の案内 | コンサルタントとブレーン | 会社の案内 |
| お客様の声 | お知らせ | お問い合わせ | コンサルタント紹介 | コンサル日記 | リンク集 | 同志募集 |